科学技術庁 金属材料技術研究所 フロンティア構造材料研究センター センター長 佐藤 彰
「第5回超鉄鋼ワ−クショップ」ポスタープレゼンテーションへのお誘い
平成9年4月からスタートいたしました「超鉄鋼プロジェクト」も4年目に入り、皆様方の日頃のご支援に対し、心より感謝致しますとともに、今後なお一層のご指導・ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。
さて、平成13年1月17日(水)、18日(木)の2日間に亘って、『超鉄鋼材料:確かな手応え、新たな展開』と題して第5回超鉄鋼ワークショップを別紙の要領で開催することと致しました。
今回のワ−クショップでは、「超鉄鋼研究の成果と今後の展開の考え方」を金属材料技術研究所から紹介し、これをたたき台にして、新世紀の鉄鋼材料研究が実現にむけてどこまで進展し、何が課題か、これからの展開は、成果を環境・資源・エネルギ−などの社会問題の解決にいかに活用するかなどを討論します。さらにこれに加えて、超鉄鋼材料研究によって生まれた、画期的な新知見、新シ−ズ、新研究手法などをベ−スにして、21世紀の鉄鋼材料研究について学術的な課題、展望についても討論します。また、一般参加の出来るポスタープレゼンテーションを計画しており、その参加者を募集致します。対象研究の分野は、
の4つを考えておりますが、内容はご自身の研究、ご提案など自由で御座います。
@ 溶接構造用800MPa鋼(超微細粒創製技術、溶接技術、継手評価等)
A 高強度150MPa鋼(遅れ破壊、疲労、高強度ワイヤー等)
B 高強度耐熱鋼(クリープ、フェライト系、オーステナイト系等)
C 耐候性鋼、熱海水鋼(フェライト、ステンレス、溶射等)
ご多忙のところ恐縮ですが、宜しくご検討下さいますようお願い申し上げます。なお、御発表頂くポスター講演につきましては、超鉄鋼WS概要集にまとめさせて頂く予定で御座います。
プログラム編成の都合上、恐れ入りますが9月14日までに別添の申込用紙にてご回答頂ければ幸いに存じます。
【問い合わせ先・連絡先】 金属材料技術研究所 フロンティア構造材料研究センター業務室 遠藤、相澤 〒305-0047 つくば市千現1-2-1 TEL 0298-59-2210 FAX 0298-59-2213
第5回超鉄鋼ワ−クショップ
「超鉄鋼研究の成果と今後の展開の考え方」
1. 開催日 : 平成13年1月17日(水)、18日(木)
2. 場 所 : つくば国際会議場(つくば市竹園2−20−3)
3. 主 催 : 金属材料技術研究所
4. 協賛学協会(予定)
(社)自動車技術会、(社)土木学会、(社)日本機会学会、(社)日本金属学会、
(社)日本建築学会、(社)日本鋼構造協会、(社)日本材料学会、(社)日本造船学会、
(社)日本塑性加工学会、(社)日本鉄鋼協会、(社)日本熱処理技術協会、
(社)日本防錆技術協会、(社)日本溶接協会、(社)表面技術協会、
(社)腐食防食協会、(社)溶接学会
5. 参加費 : 無料(超鉄鋼WS概要集は当日無料で配布いたします)
6. ワークショッププログラム(予定)
17日 am 9:30-12:15 基調講演 pm 12:45-14:45 ポスタ−セッション 14:45-17:45 技術討論会 a)機械構造部品用150キロ鋼討論会 b)海浜・海洋用耐食鋼討論会 研究要素討論会 イ)溶接・接合技術の新展開 18:15 懇親会
18日 am 9:00-12:00 技術討論会 c)溶接構造用80キロ鋼討論会 d)高強度フェライト系耐熱鋼討論会 研究要素討論会 ロ)ナノテクノロジ−と鉄鋼材料−1 pm 12:45-15:45 研究要素討論会 ハ)ナノテクノロジ−と鉄鋼材料−2 ニ)長時間クリ−プ強度向上と組織安定化の新たな展開 16:00-17:30 総括討論会